教育関連を意識しつつ

おはようございます
田舎IT社長オオキです

お客様に連れられウナギ屋さんへ
余りの美味しさに
ほとんど無口で食べきりました

これほどの会話の無さは
喫茶店で別れ話しをする
カップル並み

満腹のお腹を摩りつつ
無口な自分に反省する
お腹の見た目は
妊娠3か月のオオキです

楽しかったし
美味しかったです
ご馳走様でした

さてさて

富士通さんのタブレット
ARROWS Tab(アローズタブ)の
キッティングをしました

これからの子供達は
プログラム教育もあり
こういうモノでITに触れていく
そんな時代ですね

大人の目線
子供の目線
ICTを知る人の目線
ICTを知らない人の目線

誰の立ち位置で
どんな心の目を使うかで
そこから見える景色は違います

何故ここにタッチペンが入るのか
USBの口が何故ここにあるのか
電源ボタンや音量ボタンの位置など

いざ使ってみると
色々と思うこともあり
別でまとめてみます

ともあれ
人の幸福も不幸も
全ては自身の心が決めること

その心の置き所
根幹は教育が作ります
そこは今後も変わらない

引き続き
教育分野には
意識を置いていきたいと
そんな風に考えています

あれ
何だか珍しく真面目で
今日はごめんなさい
本当はチャラいです

それでは仕事に戻ります
本日も宜しくお願いします

この記事を書いた人

田舎IT社長ナオヒト
田舎IT社長ナオヒト代表取締役
栃木県宇都宮市出身、小山市在住。世の中を便利にすると笑顔になるのでIT屋と、美味しいものを食べる笑顔になるのでアイス屋をやってます。ただの笑顔好きな人です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です