酪農家を助けよう
おはようございます
田舎IT社長オオキです
財布の中に
ギザ10(ギザギザの10円玉)があり
支払いの際など
使わないように気を付けてました
しかし数日し
ふと気が付いたら
何とその10円玉が
財布にありませんでした
気が付かず使ってしまったらしい
ガーン(T_T)
ギザ10に気が付いた時に
財布から出して置けば良かったと
今更ながら後悔してます
小さい話しで
ほんとすみません・・・
(小さな男です)
さてさて
新型コロナの影響で
弊社で出しているアイスも
ほとんど売れていません
それ以上に深刻なのは
アイスのベースになる牛乳です
乳牛って
乳しぼりをしないと
病気になってしまいます
極端な話し
お野菜は作る量を減らせば
無駄なお野菜は出にくくなる
(みんなで野菜を食べようね)
極端な話し
肉は必要な分だけ動物を殺せば
無駄なお肉は出にくくなる
(みんなでお肉を食べようね)
乳牛は
それらと
ちょっと違います
そこで農水省では
以下のプロジェクトを
立ち上げています
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」緊急スタート!
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_gyunyu/200421.html
ところがですよ?
大人になると
牛乳ってあまり飲まないですよね?
そもそも
沢山飲むと
お腹が緩くなったり
(実は私も牛乳は得意じゃない)
ともあれ
牛乳を消費しないと
乳牛さんやら
酪農家さん達が困ります
では
どうしたら良いのか?
牛乳の加工品なら
食べられますよね?
特にデザートなら
尚更OKじゃないですか?
ということで
ここから宣伝です!(重要)
乳牛が食べる餌から
無農薬にこだわった
こだわり酪農家のアイス
『牧場ミルク』
いよいよ
ネット販売を開始しました
TOROIS(トロイス) ~栃木産 無農薬スイーツ~
https://torois.theshop.jp/
余計なものが入っていない
本当に素朴な味
混じりけが無い美味しさ
味わっていただきたい
先日も
ブログに書きましたが
withコロナを意識した
そんな事業の柱も必要だなと
学校給食が再開した暁に
子供達が安心して牛乳が飲めるように
だから今は
酪農家さんを助けてください!
それでは仕事に戻ります
本日も宜しくお願いします
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 栃木県宇都宮市出身、小山市在住。世の中を便利にすると笑顔になるのでIT屋と、美味しいものを食べる笑顔になるのでアイス屋をやってます。ただの笑顔好きな人です。
最新の投稿
CEO2023.03.24大学入学共通テスト「情報」対策用の学習教材ローンチ
CEO2023.03.20組織における人材育成
cocochiya2023.03.03女子大生のドレスオムライス
CEO2023.02.08おうちでcocochiyaバレンタイン