ブログの構成について
おはようございます
田舎IT社長オオキです
都内の満員電車は
マスクしている率が高いです
私も負けずに
満員電車マスクしてますが
普段はマスクしないので
何故かマスクをすると
咳とかクシャミが出ます
「ハクション」って!
すると
周りが気にしてしまい
どうにも気まずい
マスクしないで
咳もクシャミもしないのと
マスクはするけど
咳やクシャミするの
皆さんは
どちらを許せますか?
さてさて
ブログの構成についてです
皆さんはブログを書く際
文章の構成など意識してますか?
界隈のブログ構成を
色々と調べてみたところ
お菓子に例えるなら
この3種類にまとまりそう
・じゃがりこ
・味ごのみ
・おばあちゃんのぽたぽた焼き
それぞれ
以下の違いがあります
・じゃがりこ
味が単一なので、いわゆる我が道を行く
タイトルでバズらせるならこのタイプ
タイトル通りの中身で
ブレない王道ブログ
・味ごのみ
いろんなお菓子が入っていて飽きが来ない
いわゆるまとめサイトはこのタイプ
横展開しやすいネタが中心で
浅く広くになりがちだけど
斜め読みなら人気のブログ
・おばあちゃんのぽたぽた焼き
それぞれの味は大したことないけど
甘いのと塩気のバランスが良い
前半でアイスプレークさせて
後半に真面目ネタはこのブログ
ちなみにこのブログ
おばあちゃんのぽたぽた焼きを
意識して書いてます
図にすると以下です
さてさて を境界線として
前半でアイスブレークして
後半で書きたいことを書く
何でこの方式を使うかというと
魅力的な文章を書く実力が無い
その一言につきます
お笑いでいえば
前座を入れることで
場が暖まり
後に控える真打がやりやすい
そんなことを考えて
色々と工夫をしながら
進めています
それでは仕事に戻ります
本日も宜しくお願いします
この記事を書いた人

- 代表取締役
- 栃木県宇都宮市出身、小山市在住。世の中を便利にすると笑顔になるのでIT屋と、美味しいものを食べる笑顔になるのでアイス屋をやってます。ただの笑顔好きな人です。
最新の投稿
CEO2023.03.24大学入学共通テスト「情報」対策用の学習教材ローンチ
CEO2023.03.20組織における人材育成
cocochiya2023.03.03女子大生のドレスオムライス
CEO2023.02.08おうちでcocochiyaバレンタイン