2021年をどう活かす年とするか
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
と、新年のご挨拶にはちょっと遅いんじゃないかな?とは思いますが、
ケジメのために敢えてそのように始めさせていただきました。
久し振りの投稿となってしまいました。社員なおきです。
2020年は大きな動きがあった年でした。
迫りくる見えない敵。
テレワークの浸透。
新しい生活様式。
倒産する企業。閉店する店舗。
みなさんの生活も大きく変わった年だったのではないでしょうか?
年の瀬が近づくにつれて、感染者数がどんどんと増えていき、
しばらくはまだお付き合いをしなければいけなそうですね。
さて、年も明けて2021年ということで、
新しいことを始めるのにはキリが良い絶好のタイミングですね!
去年動き出した弊社の無名のサービスに名前を付けさせてもらいました。
実際にサービスが動き出して、サービス名の考案にも携わることができたので、
今年は軌道に乗せていくフェーズであると思います。
しっかりと育てていけるように寄り添っていこうと思います。
これはサラリーマンとして頑張っていく目標で、
個人的な目標としては、
アウトプットをしていく側の人間になる
ことです。
ビジネスでもプライベートでも必要なスキルなので、
今年はしっかりとそのスキルを磨いて身につけていきたいです。
今年はブログの更新頻度もしっかりと上げていきたいと思います。
それでは今年もどうぞよろしくお願いします!
この記事を書いた人

- ceo
- 栃木県宇都宮市出身、栃木県と港区のダブルプレイス。RocketwebというIT企業を栃木県で、cocochiyaというオーガニックの八百屋を目黒区自由が丘で、それぞれ運営している笑顔好きな人。
最新の投稿
CEO2025.02.13駅弁で食い倒れ気分
CEO2025.02.03近所で心配されているらしい
CEO2025.01.16謎のピンクのダイコンの漬物を詰める作業
CEO2025.01.13ウェブ会議で動画が停まるし音飛びするしで会議が出来ない