コミュニケーション
みなさん、周りときちんとコミュニケーション取れていますか?
先日身近でコミュニケーションって難しいなと思うことがありました。
ひとつ目は、言葉が足りなかったことで相手が怒ってしまったパターン。
ふたつ目は、普段声かける人間がそれをしなったことによるすれ違い。
ひとつ目はスマホのチャットアプリのグループでのこと。
こういった媒体でのコミュニケーションは本当に難しくて
正しく言葉を使わないと今回のようなことが起こる。
どちらか片方が悪いわけではなく、両者に非があると私は思う。
送る側は、顔を合わさず言葉で伝えるからこそ、言葉の選び方はとても大事。
受け取る側は、どういた意図で送られて来たのかを読み取ることがとても大事。
普段コミュニケーションの少ない相手となら尚更。
きちんと思考を巡らせて対応しないと無駄なトラブルが生まれる。
ふたつ目は対面でのこと。
これはもう本当にもったいなくて、
普段が一方通行だからこういうことが起こる。
両者が歩み寄って気にかけていれば起こらない無駄なすれ違い。
これを防ぐにはどうするか。
お互い歩み寄ろうね、って伝え続けるしかない。
解決するためにコミュニケーションを取る。
オンラインが進んで対面が少なくなってきた近頃。
コミュニケーションの在り方を真剣に考えないと
無駄なすれ違いと軋轢が生まれる。
何も考えずにその場を過ごすことほど怖いものはない。
相手にきちんと伝わる言葉選びと
相手の思考を読み取る読解力。
相手を思いやる気づかいと心配り。
スムーズなコミュニケーションにはこれが大事。
家族や恋人など身近な相手であっても、
配慮してやり取りをしないと喧嘩になったりするのだから、
仕事関係や友人に対しては、より一層の配慮が必要。
改めてそこに気づかされた出来事でした。