自分の価値は自分で作る
どうも社員のみどりです。
「その人の価値」
って皆さんどういったことで判断されますか?
私は一番大きいのは人間性だと思っています。
会社の出世は特にそうですが、
「仕事が出来る」「信頼できる」と
周りの人が判断して成り立ちます。
営業の取引もそうかもしれません。
この判断をしてもらる人間になるために必要なスキルが
「自分の価値を自分で作ること」だと思います。
・言われて動くのではなく自発的に動く
・相手が求めていることを先回りして準備しておく
・タイミング良くそれを差し出す
・かんたんに解決できそうなことだったらその場でググって調べる
・相手に’明るい’を印象づける
これをするかしないかで相手の自分に対しての評価が変わります。
もちろん先回りできないこともあるので
その時は、どれだけスピード感をもって相手に情報を提供できるか。
ここが勝負。
これは社内に対しても社外に対しても
共通して持っていた方がよいスキルだと思います。
実際仕事となると
どうしても後回しになってしまったりすることもあるかもしれませんが
その伸ばせるギリギリのラインを肌感で掴むことも大事。
もちろん、職種によって
その技を極めた方が良かったり
腕を磨いた方が良かったりもしますが
それだけでは絶対にダメ。
最終的にやっぱり
技術+人間性・協調性・調和性
って判断になると思うんです。
つまり何が言いたいかというと
相手目線の視点を磨くことで
技術だけではない「その人の価値」がプラスされる。
そうすると、この人しかいないよね
っていう人としての信頼を勝ち取ることができるので
仕事において最強の武器になるよねってお話です。
「指示待ち人間」の人は
やった方がよいかな?と思ったら聞いてみる。
まずはここから始めてみたらよいかもしれません。
例えそれが間違っていても
考えていることが相手に伝わるのでプラスに働きます。
(相手がよっぽど嫌な人じゃなければ、、、)
何が正解かは答えはありませんが
「人間性」に勝る武器はないと思うので
自分でどんどん磨かないと損。
どんどんアップデートしていきたいですね。