やるか、やらないか
どうも、社員のみどりです。
もうすぐ11月が終わり、今年も残すところわずかとなってきました。
ブログ初めて数か月。
月3回くらいのペースが私には向いているみたいです。
著名人や実業家の方たちの本を読むと、
よくこんなようなことが書いてあります。
「この本を読んでも、実行に移す人はごくわずか。
そうは言っても○○さんだからできることで、自分には無理。
そう言って動かない人が多い」
昔の私もそんな風に思っていました。
元々頭がよかったり、お金持ちの家だったりして
有名になってお金を稼いでいるんだろうな。
でも、そんな人たちの生い立ちが書いてある本を読むと
一般的なサラリーマン家庭に生まれていることがほとんど。
何が違うかというと、
好きなこと・興味のあることにとことんのめりこむ力。
本当に興味を持って、とことんやる力。
やらないと身にならない。
動かないと始まらない。
やれない理由を並べる前にまず動く
動いてから起動修正すればよい。
色んなタイトルで何冊も本を出している実業家も
中身を要約すると伝えたいことはこれなんだなと思ったりします。
やるかやらないか。
動くか動かないか。
せっかく学んだ思考をどう生かすか。
動くためには自分にはどうあてはまるか。
自分だったらどうするかを考える。
つまり、自分ごとにする。
人の話で終わらせず、
自分のものにして
自分で考えて動く。
世界を変える、やりたいことをやるには
それが一番重要。
動いてダメだったら辞めればいい。
動かないと何も始まらない。
何歳になっても大事な精神です。