視座・視野・視点

どうも、社員の翠です。

夏が急に終わってすっかり秋。
気候も丁度良くて洋服もカワイイ秋が四季で一番好き。
なのでちょっとワクワクしています♪

仕事をする上で
視座・視野・視点
ってとても重要ですよね。

視座・・・物事をどこから見るか(高さ)
視野・・・物事をどこまでみるか(広さ)
視点・・・物事のどこをみるか(ポイント)

中でも視座が一番大切だなと最近よく思います。
視座が高くなると、
自然と視野が広くなって
いろんな視点から物事を捉えられるようになる。
(海岸から海を見るより、灯台から見た方がより遠くを見れるよね)

経営者目線から社員目線に視座を下げることはできるけど
社員目線しかないと、上にも下にもいけません。
つまり世界が広がらない。

視座を高めるには
経営者や自分で事業をやっている人に
会って話を聞くのが一番有効だと私は思っています。
(もちろん本読むのもめちゃくちゃ有効!)

同じ経営者でもそれぞれ見ているところが違う。

日本を制覇しようとする人
世界を視野に入れている人
ひとつの業界を攻め続ける人
他業種にも常にアンテナ張り巡らせる人

人と繋がることで
見えてくる世界が変わってくる。

まだまだコロナ渦ですが
人との交流は止めちゃいけない。
そんな風に思う今日この頃です。

この記事を書いた人

HIGUCHIMIDORI
HIGUCHIMIDORI

次の記事

技術に執着が無い理由